76 幼児の家庭教育3つのポイント

こんにちは。

二人の子供が東大理Ⅱと医学部に現役合格した

家庭教育実践家白須英里子(しらすえりこ)です。

 

このブログを読んでいただき

ありがとうございます。

 

幼児の家庭学習の質問をいただきました。
同じ悩みを持っている方もいると思うので
シェアします。

(ここから)
勉強を嫌がっていた5歳児が
毎日勉強するようになりました。

平日ドリルを2~3枚、
休日5~10枚しています。

子供が疲れている時、
上手くいかない時もあります。

お休みの時を作ってもいいですか?

(ここまで)

子供さんが5歳児、幼児なので
幼児の家庭学習3つのポイントをお伝えします。

ポイントは3つです。

***************

1 10分間
2 毎日する
3 目的は集中する練習

***************

1  時間を決めて10分間だけやる

例えば、“ドリルを毎日3枚やる“と量で
決めたらどうでしょう。

それをやるために、
集中できたら3分で終わります。

疲れていて集中できなかったり、
レベルが難し過ぎたら
30分経っても終わりません。

それを「まだ終わってないから。。」
と、させられたら。。

どんな気持ちになりますか?

「嫌だな~」って思ったり、

「やりたくないな~」って思ったり、

「しんどいな~」って思いませんか?

ドリルやプリント学習を一時的に

「楽しい~」

「面白い!」

「もっとやる~」

ということもあります。

それは、調子のいい時の話。

 

大事なことは
====================
しんどい時でも、頑張ってやれるようになる
やりきる
自分はできるんだ!と思わせる
=====================

そのためには時間で区切ります

同じ時間でも集中するかしないかで、
やれる量が違うことは
本人がだんだん分かってきます。

なので、最初は5分でもいいです。

2 毎日やる

あなたは休みの日は顔を洗いませんか?
洗いますよね。
習慣だから。。

習慣って意識しなくて、無意識でも出来る事です。

日本人だったら、ごはん食べるとき
お箸を使うようなものです。

小さいとき、毎日食事のたびに使うから
なにも考えないで使えますよね。

 

無意識レベルでできるようにするには、
週1回と、毎日では
できるようになるまでにかかる時間は違います。

なので、家庭学習を習慣にするためには
============
休みの日も毎日やります
============

無理なく続けられる時間(10分間)でいいのです。
最初は3分、5分でかまいません。
幼児の間は
机にむかってのドリル、プリントの勉強は10分です。

 

3 目的は集中する練習

幼児の家庭学習の目的はなんでしょうか?

小学校で習うことの先取りでしょうか?

 

幼児の家庭学習の目的は

集中する練習“です。

幼児期の勉強は
遊びや日常生活を通して
小学校で学ぶことを体験として学ぶことです。

先行体験です。

机に向かってする
ドリル、プリント学習だけが
勉強ではありません。

それはあくまで一部分。

私のところに来られた方で、
幼児にドリルや、プリント学習のみを
やらせたお母さんがいます。

1年生の姉には家庭教師、英語、ピアノの先生
におうちにきてもらう。
他にも
週1回塾に行かせていました。

「勉強しなさい、勉強しなさい!」
と、言い続けたそうです。

すると
それをじっと見ていた弟が
まだ、学校に入学していないのに
「勉強嫌や!勉強嫌や!」

と、言いだしました。

これって悲しくないですか?

学校に行って、勉強して
いろんなことが分かって、
もっと知りたいな~
と思える筈なのに。。。

子どもの興味、関心、
学習への意欲を奪っています。

私はどの子にも
そんなふうになって欲しくないです!

 

では、まとめです。

幼児の家庭教育のポイントは3つ。

1 10分間
2 毎日やる
3 目的は集中する

でした。

幼児の勉強は机の上だけじゃない。
くれぐれも
ドリル、プリント学習だけで
終わらないでくださいね。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

________________________________

【子どもが自分から勉強するレポートプレゼント】

”子どもが自分から勉強する

家庭教育の秘密のレポート”

さしあげます!

登録すると自分から勉強するメルマガも

届きます。

ご希望の方はこちらからご登録ください。

関連記事

PAGE TOP