1 「東大へ行く子どもはリビングで勉強していた」ってホント?

はじめまして。

2人の息子が現役で東大、公立大学医学部へ

合格した白須絵里子です。

 

現在息子たちは卒業してそれぞれの道を歩んでいます。

 

私は子育てを卒業して、ピラティスを教えながら

子育て中のお母さんの相談にのっています。

 

大学へ合格したのは、

もちろん本人達の努力、がんばりがあってのことです。

でも母親の私としては、

幼児期から小学校低学年までの家庭環境が

大きく影響していると考えています。

 

私は子どもたちに、

「勉強しなさい!」と言ったことはありません。

 

小さい時から、塾へ通って

勉強漬けで合格したわけでもありません。

 

そんな私の子育てを振り返りつつ

子育て中のお母さんの悩みを聞いて

感じたことを書いていきます。

=========

「東大へ行く子はリビングで勉強していた」

 

受験の月、2月が終わって3月になりました。

卒業式の季節ですね。

 

今日は日中は暖かくて、嬉しくなってきます。

 

花粉症の方はつらい季節ですけどね。

 

先日自宅のリフォームの為に、

ネットで検索していた時見つけたフレーズ。

 

”リビング学習が

子どもの学力を上げるのに効果がある“

 

我が家の息子たちも、

小学生の間はリビングで勉強していたなぁ〜

 

長男は公立中学から灘高校へ進み、

学校の流れに乗って東大へ入学。

 

次男は中学受験をして東大寺学園中学校へ。

こちらも学校の流れに乗って

地元の公立大学医学部へ進学した。

 

2人とも現役合格だったから、

経済的にも精神的にも親孝行だった。

 

こんな事を書くと、

2人とも小さい頃から塾に通って

猛勉強したのだろうと思うかもしれないけれど。

幼児教室すら通っていません。

 

長男は中学受験をしていない。

中学の時はZ会の通信をやって、

長期の休みにZ会の教室の短期講習に通っただけ。

中学3年の1年間だけ週1回大阪のZ会の教室に通った。

 

灘高へ同じように入学した

同級生のお母さんたちの話によると、

他の人は中学受験経験者だったり、

小学校の時から塾通いをして猛勉強したらしい。

 

大学受験の時は、

流石によく勉強していたなぁと思うけれど、

高校受験の時はこの程度の勉強時間で合格出来るのか?

そう思って見ていた。

 

夫なんて息子に向かって、

「そんな勉強時間で合格する筈がない!」

って言ってた。

 

灘高に合格した時、息子は夫に向かって

「ちゃんと合格したで!!!」

って、見てみろよ!っていう態度だった。

 

長男を見ていてわかったことは、

勉強する時間が、

長ければ長い程いいわけじゃなくて、

集中力が大事なんだと思う。

 

じゃあ、集中力はリビングで勉強していたからついたのか?

いや、そうじゃない!

小さい頃から

息子の興味のある事を楽しめるようにしていたから。

子どもの興味ある事に親が付き合ったからだと思う。

 

大人だって

好きな事、興味ある事は自分からやりたいと思うし、

集中出来るよね。

 

幼い頃から、

子どもの探究心、好奇心、想像力を大事にすることを

心がけていたら、

 

”勉強しなさい!”

 

って言わなくても、自分から勉強するようになる

 

それは、リビングで勉強するから勝手になるのではなくて

子どもに対する親の接し方だったり、

家庭環境が影響するわけ。

 

リビングで勉強していた子どもが全て、

東大や京大へ行くわけじゃない。

 

東大へ合格する事だけが、

子どもの能力を測るわけではないけれど

 

物事を深く考える

かしこい子どもに育てたいなら、

家庭環境、

特に幼い頃からの

子どもに対する接し方が大事だと思う。

 

私にとって当たり前と思っていたことは

実はそうじゃなかった。

 

知り合いの何人かの人から

 

「東大へ合格させる方法は何ですか?」

「その話、

うちの奥さんとその友達に話してくれない?」

 

「東大や医学部へ合格させる子育ての話、

聴きたい人いっぱいいるんじゃない?!」

 

「勉強しなさい!っていわなくても自分から勉強する。

いったいどうやって?」

 

と、言われたので、

私がやってきた子育て、感じること色々書いていきます。

もし、あなたに興味があれば読んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事

PAGE TOP